【日本酒 テイスティング】一ノ蔵 無鑑査(いちのくら むかんさ)本醸造 超辛口|リカーバード【醸造酒】

  • おすすめ店舗
  1. リカーバード - Liquor Bird
  2. 醸造酒の記事
  3. 【日本酒 テイスティング】一ノ蔵 無鑑査(いちのくら むかんさ)本醸造 超辛口

【日本酒 テイスティング】一ノ蔵 無鑑査(いちのくら むかんさ)本醸造 超辛口

  1. 基本データ
  2. 色合い
  3. 香り
  4. アタック・第一印象
  5. 味わい・テイスティング
  6. 総評・コメント

 

【基本データ】どこか懐かしさも感じられる、素朴で外連味のない味わい

本文 一ノ蔵 無鑑査

・容量     [ 720ml ]

・アルコール度数[ 15% ]

・原産国    [ 日本・宮城県 ]

・入手難度

容易               やや困難              極めて困難 

1・・・●・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

 

・飲み頃の温度

冷凍                常温              ホット、熱燗 

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・●・・・・・・・4・・・・・・・・・5

 

・カクテルベースとして

向いていない(難しい)        普通               向いている 

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・●・・4・・・・・・・・・5

0 使ってはいけない(もったいない)

 

色合い

 

濃淡

無色透明              琥珀色               近黒色

0・・・・●・・・・1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

 ・カラー[ ほぼ無色透明だが、うっすらと緑や黄色みも感じる。 ]

 

香り

 

赤果実系

 ・ザクロ

 

柑橘系

 ・レモン ・ライム ・シトラス・ シークワーサー

 

スパイス系他

 ・白 ・黒こしょう ・生姜(ジンジャー) ・ジャスミン茶 

 ・ジュニパーベリー(松ヤニ) ・漢方薬 ・イソジン

 

ミネラル系他

 ・石灰・チョーク

 

シリアル(穀物類)系他

 ・米 ・もち米

 

花・草木・自然系他

 ・ミント ・梅 ・枯れ草 ・藁(わら) ・土

 ・木の根 ・樹脂 ・松の木 ・木の実 ・青竹

 

樽香・熟成由来の香り

 ・杉樽香 ・クラッカー ・バニラ ・ドライフルーツ ・レーズン

 

乳製品系

 ・バター ・チーズ

 

ペトロール(石油)・アルコール臭系系

 ・セメダイン ・ボンド ・シンナー臭

コメント[ グラスに注いだ直後はアルコール臭があるが徐々に薄くなっていく。 ]

 

アタック・第一印象

 

弱い                普通                強い 

1・・・・・・・・・2・・・・・●・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ やや軽い印象。ライトな酒質。 ]

 

味わい・テイスティング

 

甘味

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・●2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 米の甘みは感じるが、控えめ。 ]

 

辛み

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・●・・4・・・・・・・・・5

コメント[ かなり強めの辛口。喉越しにキレを感じる。 ]

 

酸味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・●・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ かなり抑制された酸味。 ]

 

苦味・渋味

なし                普通                強い

0・・・●・・・・・1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 微かな渋味? ]

 

旨味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・・●・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 総じて抑え気味ではあるが、旨みも感じる。 ]

 

凝縮感・熟成感

弱い                普通                強い

1・・・・・・・●・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 意図的に凝縮感は出さないようにしている印象。 ]

 

個性

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2●・・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ いわゆる“一般的な日本酒’’ ]

 

味わいから感じるフレーバー

 ・スパイシー ・ミネラリィ ・シリアル様

 

飲み口(風味・酒質)

 ・クリア ・すっきり ・キリッと ・切れ味ある ・シャープ ・爽やか

 ・淡麗 ・さっぱりとした ・ドライ ・落ち着いた ・軽快な ・素朴な

 ・心地よい ・懐かしさを感じる ・外連味(けれんみ)のない

 

バランス

平凡                 一般的                 良好

1・・・・・・・・・2・・・・・・●・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 香りはほとんど感じず、飲みやすさを追求している感がある。 ]

 

ボディ・骨格

ライト              ミディアム           フル・ヘビー

1・・・・・・・●・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5 

コメント[ 日本酒の中でもかなりライトよりのボディ。 ]

 

フィニッシュ

短い                普通                長い

1・・・・・・・・・2・・・・・・●・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 余韻は短め。 ]

 

総評・コメント

 

今回ご紹介するのは「一ノ蔵(いちのくら)無鑑査(むかんさ)本醸造超辛口」です。

「一ノ蔵無鑑査」を造っている「株式会社一ノ蔵」は、宮城県大崎市松山に蔵を構えています。

宮城県内でも随一の大手蔵で、県内トップクラスの日本酒の生産量を誇っています。      

コンビニ等でもよく見かけることから、日本酒に詳しい人でなくても一度は耳にしたことがある銘柄かもしれません。                                   

しかしながらその歴史は意外と浅く、創業は1973年(昭和48年)です。                           

この時代、日本は高度経済成長期の真っ只中で、1973年は日本酒の消費量のピークを迎えた年でもあります。

大手蔵はこれに乗じて日本酒の生産拡大・全国展開へと向かいますが、大手の蔵元ほどの体力がない東北の酒蔵は大打撃を被ります。

この事態を乗り越えるべく打った手が「経営統合」であり、地元の酒蔵4蔵元「松本酒造店」「浅見商店」「勝来酒造」「桜井酒造店」)が合同で創業したのが「一ノ蔵」でした。

「一ノ蔵」のラベルにデザインされている四角い枡のような形は、「4社が集まって1つの会社になった」という同社の成り立ちを表したロゴマークになっています。

そして1977年(昭和52年)「一ノ蔵」の代名詞とも言うべきブランド「無鑑査」が販売されます。

「無鑑査」とはどういう意味があるのかですが、これには日本酒の「日本酒級別制度」が深く関わっています。

「日本酒級別制度」とは酒税法で、1940年(昭和15年)から1992年(平成4年)まで存続していた法律です。

途中何回かの制度変更があったものの、1977年当時には「特級」「一級」「二級」の3区分でした。                

しかしながらこの審査は「酒類審議会の官能検査により国税局が認定する」というものであり、明確な審査基準はありませんでした。  

更に高い級別の認定を受けるためにはより高い税金が課せられるシステムとなっていたため、「特級」を名乗るには他の級よりもより高い販売価格を設定せざるを得ないというジレンマも抱えていました。

これに異議を唱えたのが「一ノ蔵」であり、敢えて審査を受けず「特級並の品質の日本酒を、二級酒クラスの値段で販売する」という手法をとったのです。

これが「一ノ蔵 無鑑査」ブランドであり、日本酒ファンの支持を集めることになります。

1992年にはこの「級別制度」も廃止される訳ですから、「一ノ蔵」のこの挑戦は、先見の明を持った取り組みだったと言えます。

(因みに、級別廃止による消費者の混乱を避けるために、「特級」「一級」「二級」に対応するように、蔵元が独自に「特撰」「上撰」「佳撰」という名称を付けるようになりました。)

「一ノ蔵無鑑査 本醸造 超辛口」の基本データは以下の通りです。

アルコール度数:15度/精米歩合:65%/日本酒度:+9.0~10.0/原材料:米(国産)、米麴(国産)、醸造アルコール/

「一ノ蔵無鑑査 本醸造 超辛口」のテイスティングですが以下の通りです。

上述したように香りについてのコメントはほとんどありません。

敢えて言えば、グラスに注いだ直後はアルコール臭(麹由来の香り)が立ち上がってくるものの、時間の経過につれて徐々に薄くなっていきます。

造り手が意図的に香りの存在感を希薄にしようとした狙いも感じられます。

一方、味わいは穏やかでかつ軽快、落ち着きも感じられ、日本酒でありながら喉越しのキレの良さも楽しむことができます。

飲み飽きしない味わいは、正に毎日の晩酌に相応しく、1,000円を切る値段設定も嬉しい限りです。

じっくりと酒単体を味わうというよりは、酒の肴と一緒に飲むのがぴったりで、料理の邪魔をしない「引き立て役としての日本酒」という立ち位置が似合うお酒です。

冷酒から熱燗まで、いろんな表情を持っているというのもこのお酒の魅力の1つですね。

とは言っても「無鑑査」のプライドはクオリティにも反映していて、決して「安かろう悪かろう」の味わいではありません。

どこか懐かしさも感じられ、素朴で外連味(けれんみ)のない味わいには好感が持てます。

余りにも身近過ぎてこれまで飲んだことがないという人にも、是非あらためて飲んでもらいたい一本です!

醸造酒のカテゴリー

醸造酒のタグ

■ 原産国

  • ドイツ(0)
  • イギリス(0)
  • 日本(26)
  • スイス(0)
  • 中国(0)
  • スペイン(0)
  • オランダ(0)
  • イタリア(0)
  • シンガーポール(0)
  • キリシア(0)
  • 南アフリカ(0)
  • ベルギー(0)
  • アメリカ(0)
  • チェコ(0)
  • フランス(0)
  • デンマーク(0)
  • オーストラリア(0)
  • メキシコ(0)
  • タイ(0)
  • フィリピン(0)
  • ポルトガル(0)
  • ニュージーランド(0)

ページの先頭に戻る

Copyright (c) Liquor Bird, Inc. All Rights Reserved.