【日本酒 テイスティング】真澄(ますみ) 純米吟醸 辛口生一本(きいっぽん)|リカーバード【醸造酒】

  • おすすめ店舗
  1. リカーバード - Liquor Bird
  2. 醸造酒の記事
  3. 【日本酒 テイスティング】真澄(ますみ) 純米吟醸 辛口生一本(きいっぽん)

【日本酒 テイスティング】真澄(ますみ) 純米吟醸 辛口生一本(きいっぽん)

  1. 基本データ
  2. 色合い
  3. 香り
  4. アタック・第一印象
  5. 味わい・テイスティング
  6. 総評・コメント

 

【基本データ】協会7号酵母”発祥蔵の誇る、超ロングセラー純米吟醸酒

真澄_記事

・容量     [ 720ml ]

・アルコール度数[ 15度 ]

・原産国    [ 日本・長野県 ]

・入手難度

容易               やや困難              極めて困難 

1・・・・・・・・●2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

 

・飲み頃の温度

冷凍                常温              ホット、熱燗 

1・・・・・・●・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

 

・カクテルベースとして

向いていない(難しい)        普通               向いている 

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・●・4・・・・・・・・・5

0 使ってはいけない(もったいない)

 

色合い

 

濃淡

無色透明              琥珀色               近黒色

0・・●・・・・・・1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

 ・カラー[ 若干緑色が入っている気もするが、ほぼ無色透明。 ]

 

香り

 

赤果実系

・イチゴ ・ラズベリー ・さくらんぼ ・リンゴ

 

黒果実系

・ブルーベリー ・黒色ぶどう

 

柑橘系

・レモン ・オレンジ ・シトラス ・青リンゴ

 

トロピカルフルーツ系

・パイナップル ・キウイ

 

その他果実

・メロン ・スイカ ・桃 ・スモモ

 

スパイス系他

・白・黒こしょう ・生姜(ジンジャー) ・シナモン ・ジャスミン茶

・ジュニパーベリー(松ヤニ) ・オレンジピール

 

ミネラル系他

・石灰 ・チョーク ・貝殻

 

シリアル(穀物類)系他

・米・もち米

 

花・草木・自然系他

・ラベンダー ・ミント ・梅 ・青草 ・森林 ・樹脂 ・白樺(シラカバ) ・松の木

 

樽香・熟成由来の香り

・アーモンド ・ナッツ・クルミ ・バニラ ・ドライフルーツ

 

乳製品系

・ミルク ・豆乳

 

ペトロール(石油)・アルコール臭系系

・歯磨き粉 ・ラムネ

 

アタック・第一印象

 

弱い                普通                強い 

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・●・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 麹由来のニュアンスが想像よりも強め。 ]

 

味わい・テイスティング

 

甘味

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・●・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 最初の口当たりの中に甘さが感じられる。 ]

 

辛み

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・●・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 全体的には辛口で統一されている。 ]

 

酸味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・・●・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 酸味は抑え気味。穏やか。 ]

 

苦味・渋味

なし                普通                強い

0・・・・・・●・・1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 僅かに渋味や苦味のテイストが残る。 ]

 

旨味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・・・・・・・・2●・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 日本酒としては平均的な旨み。 ]

 

凝縮感・熟成感

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・●・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 淡麗な飲み口の分、凝縮感は弱め。 ]

 

個性

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・●・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ いわゆる“純米吟醸”の典型的な味わい。 ]

 

味わいから感じるフレーバー

・ミネラリィ ・フルーティ ・シリアル様

 

飲み口(風味・酒質)

・クリア ・クリーン ・すっきり ・キリッと ・切れ味ある ・ピュア ・透明感 

・シャープ ・爽やか ・淡麗 ・澄み切った ・清涼感 ・さっぱりとした

・フレッシュ ・クセのない ・さらりとした ・洗練された ・ドライ ・瑞々しい

・清々しい ・ピリッとした ・清らかな

・マイルド ・じんわり ・しっとりとした ・優しい ・しなやかな ・柔らかな

・綺麗な ・滑らかな ・穏やかな ・落ち着いた ・自然な ・素朴な ・清楚な

・心地よい ・ジューシーな ・口当たりの良い

・馥郁(ふくいく)とした ・甘やかな ・暖かみのある ・上品な ・豊かな ・芳醇な

・味わい深い ・華やかな ・芯のある

 

バランス

平凡                 一般的                 良好

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・●・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 香り・味わい・風味のバランスに優れている。 ]

 

ボディ・骨格

ライト              ミディアム           フル・ヘビー

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・●3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5 

コメント[ 意外とミディアム寄りのボディ。 ]

 

フィニッシュ

短い                普通                長い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3●・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 平均的。スッと切れ上がるイメージ。 ]

 

総評・コメント

 

今回ご紹介するのは「真澄(ますみ) 純米吟醸 辛口生一本(きいっぽん)」です。

「真澄」っている「宮坂(みやさか)醸造」は、長野県諏訪市に蔵を構えています。創業は1662年(寛文2年)、江戸幕府は4代将軍徳川家綱の治世にまで遡ります。

当時宮坂家は諏訪藩主の家臣でしたが、戦乱の世の中、各大名の権力争いに巻き込まれて翻弄された末、やがてこの地で酒蔵を興すことを決意します。

以来、350年以上の長きにわたって日本酒造りを続けてきた、長野県でも指折りの歴史を持つ老舗蔵元であり、地元の長野県のみならず全国に根強いファンを抱える名門蔵です。

名前の「真澄」の由来は、地元の諏訪大社のご宝物である「真澄の鏡」に因んでいます。

また、なんと言ってもこの蔵を一躍有名にしたのが「協会7号酵母」の発見です。

1946年(昭和21年)優良酵母を探し求めていた国税庁醸造試験場は、当時数々の国内品評会で高い評価を得ていた「宮坂醸造」に注目します。

そして試験場職員であった山田正一博士が真澄の蔵付き酵母である「真澄酵母」を発見、この新種の酵母を「協会7号酵母」と名付けます。

この酵母は「穏やかでバランスの取れた日本酒造り向いている」とされ、瞬く間に全国の酒蔵に広がることになり、「真澄」の名声は「7号酵母発祥の地」として斯界(しかい)に確固たる地位を築き上げました。

「7号酵母」が「近代日本酒の礎」と称される所以がここにあります。

更にこのことを誇るかのように、「真澄」の化粧箱には「吟香布四海(ぎんこうしかいにしく)」の文字が刻まれています。

これは、日本酒博士として親しまれていた「坂口謹一郎」氏が「協会7号酵母発祥の地、真澄を祝って詠んだ歌」であり、「真澄の吟醸香が遍(あまね)く世界に広がっていく」という意味になります。

私事で恐縮ですが、「真澄」は個人的にも親しみのある日本酒です。大学時代、当時所属していた少林寺拳法部の夏合宿を毎年信州白馬で行なっていました。

もちろん合宿中は禁酒なのですが、合宿が終わって打ち上げの際には、地元の日本酒「大信州」「白馬錦」等と並んでこの「真澄」を痛飲しました。

辛い合宿が終わったという開放感も相まって、いつも以上に美味しく感じたことを覚えています。

 

 「真澄 純米吟醸 辛口生一本」の基本データですが、以下の通りです。

分類:純米吟醸酒/アルコール度数:15度/精米歩合:55%/原料米:長野県産「美山錦」、長野県産「山恵錦」、兵庫県加東市山国地区産「山田錦」/酵母:1801号・7号系自社株/

 

「真澄 純米吟醸 辛口生一本」ですが、通称「黒ラベル」とも呼ばれる「真澄」を代表する超ロングセラー商品です。

「生一本」とは「単一の酒蔵で造られた酒」という意味です。「何を当たり前のことを」と思われるかもしれませんが、江戸時代、当時の有名酒処として知られていた「灘」「伏見」といった名声にあやかろうとして、混ぜ物の日本酒を「灘」等のブランドで売り出していたことがありました。

これを防ぐため「灘の生一本」等と称して原産地を担保したという訳ですね。つまりスコッチでいうところの

「シングルモルトウィスキー」と同様です。ただし、近年では日本酒においても単一の酒蔵で醸造するのが当たり前になっているので、この名称もあまり意味をなさなくなっています。

 「真澄 純米吟醸 辛口生一本」のテイスティング(唎き酒)は以下の通りです。

まず香りですが、いかにも吟醸酒らしい華やかなフルーツの香り(メロン、桃、リンゴ、パイナップル、キウイ、イチゴ、ラズベリー、レモン、シトラス等)が鼻腔を抜けていきます。

口に含むとまず麹由来の柔らかな甘みのアタックを感じます。その後に統一された切れのあるドライ感が口中を広がっていき、

僅かに渋味や苦味のニュアンスも出てきます。「東洋のスイス」とも謳われた上諏訪地域の、清冽な高原の空気を纏っているような爽やかで澄み切った味わいです。

香りと味わい、風味のバランスが綺麗に調和していて、総じて「真澄」のレベルの高さが感じられます。

今回改めてテイスティングをしてみて思ったのが、以前に比べると甘みのニュアンスがやや強調されている印象です。

以前はいかにも「質実剛健」のイメージが強かった「真澄」ですが、辛口の中にも柔らかさが添えられているように感じました。

実際、「真澄」の公式サイトを確認すると、「発売以来、ひたすら改良を重ねた黒ラベル」という文言があり、時代に応じて味わいの組み立てを変化させてきたことが伺えます。

上記の私自身の感想も、もしかすると間違っていないのかもしれません。

飲み方としては、しっかりと冷やしていただくのがオススメです。

全体的に軽めのテイストですので、合わせる料理としては野沢菜の漬け物やゴーヤチャンプルー等の野菜炒め、僅かに渋味や苦味もあることから鮎の塩焼き等とも相性がいいと思います。

2,000円を超える値段は安いとは言えませんが、“鉄板”の吟醸酒として外せない一本です!

 

醸造酒のカテゴリー

醸造酒のタグ

■ 原産国

  • ドイツ(0)
  • イギリス(0)
  • 日本(26)
  • スイス(0)
  • 中国(0)
  • スペイン(0)
  • オランダ(0)
  • イタリア(0)
  • シンガーポール(0)
  • キリシア(0)
  • 南アフリカ(0)
  • ベルギー(0)
  • アメリカ(0)
  • チェコ(0)
  • フランス(0)
  • デンマーク(0)
  • オーストラリア(0)
  • メキシコ(0)
  • タイ(0)
  • フィリピン(0)
  • ポルトガル(0)
  • ニュージーランド(0)

ページの先頭に戻る

Copyright (c) Liquor Bird, Inc. All Rights Reserved.