【日本酒 テイスティング】司牡丹(つかさぼたん) 蒼々(そうそう) 純米吟醸酒|リカーバード【醸造酒】

  • おすすめ店舗
  1. リカーバード - Liquor Bird
  2. 醸造酒の記事
  3. 【日本酒 テイスティング】司牡丹(つかさぼたん) 蒼々(そうそう) 純米吟醸酒

【日本酒 テイスティング】司牡丹(つかさぼたん) 蒼々(そうそう) 純米吟醸酒

  1. 基本データ
  2. 色合い
  3. 香り
  4. アタック・第一印象
  5. 味わい・テイスティング
  6. 総評・コメント

 

【基本データ】南国土佐の蒼天や清流を思い起こさせる、極上美酒

真ん中

 

・容量     [ 720ml ]

・アルコール度数[ 16度以上17度未満 ]

・原産国    [  日本・高知県 ]

・発泡性

無               普通              強 

0・・●・・・・・・1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ “微々発泡”と言われなければほとんど分からない程度の発泡性 ]

 

・入手難度

容易               やや困難              極めて困難 

1・・・・・・・・・2・●・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

 

・飲み頃の温度

冷凍                常温              ホット、熱燗 

1・・・●・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

 

・カクテルベースとして

向いていない(難しい)        普通               向いている 

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・●・・・・・・4・・・・・・・・・5

0 使ってはいけない(もったいない)

 

色合い

 

濃淡

無色透明              琥珀色               近黒色

0・・・●・・・・・1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

 ・カラー[ 無色透明だが、僅かに琥珀色。 ]

 

香り

 

赤果実系

 ・イチゴ ・ラズベリー ・さくらんぼ ・リンゴ

 

黒果実系

 ・カシス ・ブルーベリー ・黒色ぶどう

 

柑橘系

 ・レモン ・グレープフルーツ ・オレンジ

 ・シトラス ・青リンゴ ・マスカット

 

トロピカルフルーツ系

 ・マンゴー ・パイナップル ・キウイ

 

その他果実

 ・メロン ・洋ナシ ・バナナ ・スモモ 

 ・フランボワーズ ・マーマレード

 

スパイス系他

 ・生姜(ジンジャー) ・シナモン ・香草類(ハーブ)

 ・オレンジピール ・ハッカ

 

ミネラル系他

 ・貝殻 

 

シリアル(穀物類)系他

 ・米・もち米

 

花・草木・自然系他

 ・ミント ・梅  ・カエデ(メイプル) ・森林

 ・アボカド ・ココナッツ ・樹脂 ・白樺(シラカバ)

 

樽香・熟成由来の香り

 ・アーモンド ・ナッツ ・クルミ ・バニラ ・ドライフルーツ

 

乳製品系

 ・ヨーグルト ・乳酸

 

ペトロール(石油)・アルコール臭系系

 ・ラムネ

コメント[メロンソーダのような香り

 

アタック・第一印象

 

弱い                普通                強い 

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・●・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ アタックは一般的だが、口中に微かにピリッとくる。 ]

 

味わい・テイスティング

 

甘味

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・●・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 爽やかでエレガント、フルーティな甘み。 ]

 

辛み

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・●・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 華やかな甘みの裏で芯の通った辛口。 ]

 

酸味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・・・・・・・・2・・●・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 微々発泡性と相俟って、酸味もしっかりと感じる。 ]

 

旨味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・・・・・●・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 旨みは抑え気味だが、柔らかで膨らみのある旨み。 ]

 

凝縮感・熟成感

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3●・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 凝縮感という点ではやや平坦だが、リッチさを感じる酒質。 ]

 

個性

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・●・・4・・・・・・・・・5

コメント[ ここまで“夏酒”に相応しい吟醸酒は久しぶり。 ]

 

味わいから感じるフレーバー

 ・スパイシー ・ミネラリィ ・フルーティ

 

飲み口(風味・酒質)

 ・クリア ・クリーン ・すっきり ・キリッと ・ピュア ・透明感

 ・爽快な ・爽やか ・澄み切った ・清涼感 ・新鮮な ・さっぱりとした

 ・フレッシュ ・クセのない ・さらりとした ・洗練された ・生き生きとした

 ・若々しい ・鮮やかな ・瑞々しい ・香(かぐわ)しい ・清々しい ・清らかな

 ・雑味のない ・マイルド ・しっとりとした ・優しい ・シルキー ・しなやかな

 ・きめ細やかな ・柔らかな ・綺麗な ・滑らかな ・まろやかな ・晴れやかな

 ・自然な ・ふんわりとした ・清楚な ・メロー ・心地よい ・澱(よど)みのない

 ・ジューシーな 口当たりの良い ・とろけるような ・馥郁(ふくいく)とした

 ・エレガント ・甘やかな  ・上品な ・気品のある ・豊かな ・芳醇な ・豊潤な

 ・ふくよかな ・凛とした ・味わい深い ・リッチな ・華やかな ・芯のある

 

バランス

平凡                 一般的                 良好

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・●・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 純米吟醸酒として、トータルバランスに優れている。 ]

 

ボディ・骨格

ライト              ミディアム           フル・ヘビー

1・・・・・・・・・2・・・・・・・●・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5 

コメント[ 第一印象はライトボディだが、意外に骨格しっかり。 ]

 

フィニッシュ

短い                普通                長い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・●・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 微々発泡性がフィニッシュの長さにも影響している。 ]

 

総評・コメント

 

 今回ご紹介するのは「司牡丹(つかさぼたん) 蒼々(そうそう) 純米吟醸酒」です。

「司牡丹」の創業は1603年(慶長8年)と言いますから、今から400年以上も昔の話、関ヶ原の合戦直後ということになります。

関ヶ原の合戦の勲功により土佐藩主となった山内一豊公、その筆頭家老である、深尾和泉守重良は佐川1万石を預かることになります。

その際、贔屓の酒造家を従えて着任したのですが、それが「御酒屋(ごしゅや)」と呼ばれる深尾家出入りの御用商人で、これが「司牡丹酒造」の前身にあたります。

以来、山紫水明の地、高知県高岡郡佐川町で連綿とお酒造りに励んでおり、その歴史は高知県最古の酒蔵と言われております。

そして1918年(大正7年)、佐川町に残っていた4つの酒蔵が結集して近代的な株式会社を設立します。

それが「佐川醸造株式会社」です。その後、1932年(昭和7年)に社名を「司牡丹酒造株式会社」と改名します。

ここにも有名な逸話が関わっていて、当時「千歳鯛(ちとせだい)」のブランドで四国酒類品評会の第一印象に輝いた「佐川醸造」の日本酒は、商標権問題に巻き込まれてしまいます。

その際、会社の専務取締役であった「竹村源十郎」という人物が、佐川町出身の維新の志士「田中光顕」伯爵にブランドの命名を依頼します。

この人は明治新政府の宮内大臣であり、また坂本龍馬や中岡慎太郎亡き後の陸援隊長を務めた偉人でもありました。

郷土の佐川のお酒をこよなく愛していた田中卿は、二つ返事でこの依頼を快諾し、その際に「佐川醸造」に宛てて出した書簡が以下の手紙でした。

 

天下の芳醸なり。今後は酒の王たるべし。
牡丹は百花の王。さらに牡丹の中の司たるべし。

 

「牡丹は百花の王であり、同様に佐川のお酒は中心であるべき、今後は酒の王を目指しなさい」との激励の一文を沿えて送ったものです。

このエピソードにちなみ酒名「司牡丹」と命名されました。

このように地元と密接に繋がっている銘酒であり、あの坂本龍馬も愛飲した日本酒として知られています。

 

「司牡丹 蒼々 純米吟醸酒」は、徹底的に高知県産にこだわって作られた日本酒です。

裏ラベルによると

「麹米・酒母米に永田農法※で栽培された高知県産の山田錦100%を、掛米に高知県産酒造好適米「土佐麗(とさうらら)」を100%使用し、酵母は高知酵母(AA-41)を使用しており、もちろん仕込み水は奇跡の清流「仁淀川」水系の湧き水です」

とあります。

※「永田農法」とは、必要最小限の水や肥料しか与えず、その野菜や穀物の原産地に近い環境で育てることによって、作物本来のおいしさを引き出す農法を指します。

「仁淀川」とは「仁淀ブルー」で有名な全国屈指の水質を誇る清流で、その透明度から何度も「清流日本一」の座に就いています。

その「仁淀ブルー」を体現したような「司牡丹 蒼々」のブルーのボトルは、確かに高知の青々とした空や海、そして伏流水としての仁淀川の青い清流を思い起こさせます。

 

 

「司牡丹 蒼々 純米吟醸酒」の基本データは以下の通りです。

アルコール度数:16度以上17度未満/種類:純米吟醸酒/精米歩合:60%/原材料名:麹米(高知県産山田錦)、掛米(高知県産土佐麗)/酵母:高知酵母(AA-41)/日本酒度:+4.0/酸度:1.8/アミノ酸度:1.0/

 

「司牡丹 蒼々 純米吟醸酒」のテイスティングは以下の通りです。

香りは純米吟醸酒らしい、華やかでフルーティな上立ち香です。

バナナやメロンジュースのような珍しいニュアンスも感じ取れます。

味わいも香りそのままのイメージが続き、水菓子(果物)のような爽やかでさっぱりとした甘口の中にも上品な米の旨みや膨らみが追いかけてきます。

ゴージャスで華やかなイメージはそのままに、日本酒らしい芯の強さも共存しています。

どちらかと言えば甘口の印象が強いのですが、その裏側には「司牡丹」らしい剛毅な辛口のイメージも見え隠れします。

典型的な純米吟醸酒の味わいは維持しつつも、それだけにとどまらず、懐深く様々な料理を受け止める包容力も感じられます。

そのためか、合わせる料理は選ばない食中酒としても優れていて、和洋中何でもペアリングが可能だと思わせる味です。

 

個人的には「夏酒」として、真夏の暑い日にキンキンに冷やした「司牡丹 蒼々」を、漬物などのあっさりとした肴をつまみにしながら、むしろお酒をメインに楽しむのが相応しい気がします。

値段も2,000円を切っており、この価格でこのクオリティは非常にお買い得です。

比較的しっかりした味わいの純米吟醸酒が好みの方や、日本酒に苦手意識を持っているビギナーの方にもオススメしたい一本です!

 

醸造酒のカテゴリー

醸造酒のタグ

■ 原産国

  • ドイツ(0)
  • イギリス(0)
  • 日本(26)
  • スイス(0)
  • 中国(0)
  • スペイン(0)
  • オランダ(0)
  • イタリア(0)
  • シンガーポール(0)
  • キリシア(0)
  • 南アフリカ(0)
  • ベルギー(0)
  • アメリカ(0)
  • チェコ(0)
  • フランス(0)
  • デンマーク(0)
  • オーストラリア(0)
  • メキシコ(0)
  • タイ(0)
  • フィリピン(0)
  • ポルトガル(0)
  • ニュージーランド(0)

ページの先頭に戻る

Copyright (c) Liquor Bird, Inc. All Rights Reserved.