【日本酒 テイスティング】玉乃光(たまのひかり) 酒魂(しゅこん) 純米吟醸|リカーバード【醸造酒】

  • おすすめ店舗
  1. リカーバード - Liquor Bird
  2. 醸造酒の記事
  3. 【日本酒 テイスティング】玉乃光(たまのひかり) 酒魂(しゅこん) 純米吟醸

【日本酒 テイスティング】玉乃光(たまのひかり) 酒魂(しゅこん) 純米吟醸

  1. 基本データ
  2. 色合い
  3. 香り
  4. アタック・第一印象
  5. 味わい・テイスティング
  6. 総評・コメント

 

【基本データ】玉乃光の大定番、“伏見の女酒”を代表する銘柄

玉の光 酒魂真ん中

 

・容量     [ 720ml ]

・アルコール度数[ 15度 ]

・原産国    [ 日本・京都府 ]

・入手難度

容易               やや困難              極めて困難 

1・・・●・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

 

・飲み頃の温度

冷凍                常温              ホット、熱燗 

1・・・・・・・・・2●・・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

 

・カクテルベースとして

向いていない(難しい)        普通               向いている 

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・●・・・4・・・・・・・・・5

0 使ってはいけない(もったいない)

 

色合い

 

濃淡

無色透明              琥珀色               近黒色

0・・・●・・・・・1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

 ・カラー[ 微かに色づいているように見えるが、ほぼ無色透明。 ]

 

香り

 

赤果実系

 ・イチゴ ・ザクロ

 

柑橘系

 ・レモン ・シトラス

 

スパイス系他

 ・白・黒こしょう ・シナモン ・紅茶 ・ウーロン茶 ・香草類(ハーブ)

 ・ジュニパーベリー(松ヤニ) ・リンドウ ・イソジン ・キュンメル(姫ウイキョウ)

 

ミネラル系他

 ・貝殻 ・マッチ ・鉄・鉱分

 

シリアル(穀物類)系他

 ・米・もち米 ・うるち米 ・味噌

 ・花・草木・自然系他 ・梅 ・カエデ(メイプル)

 ・枯れ草 ・藁(わら) ・土 ・森林 ・サボテン類

 ・ピーマン ・茎 ・木皮・木の根 

 ・樹脂 ・鰹節・出汁

 

樽香・熟成由来の香り

 ・杉樽香 ・ドライフルーツ ・レーズン ・プルーン ・クッキー

 

乳製品系

 ・ミルク ・ヨーグルト・乳酸 ・チーズ

 

ペトロール(石油)・アルコール臭系系

 ・革製品 ・ダンボール

 

アタック・第一印象

 

弱い                普通                強い 

1・・・・・・・・・2・・・・・・●・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 麹由来の味わいがほんのり。優しげ。 ]

 

味わい・テイスティング

 

甘味

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3●・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 繊細で穏やかな甘み。 ]

 

辛み

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・●・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 全体としては辛口だが、突出していない。 ]

 

酸味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・・・・・・・・2・・・・・・●・・3・・・・・・・・・4

コメント[ キレ上がりのある酸味。 ]

 

苦味・渋味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・・●・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 仄かだが、嫌みのない苦味。 ]

 

旨味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・・・・・・・・2・●・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 目立った旨みではないが、芯を感じる。 ]

 

凝縮感・熟成感

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・●・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 抑え気味の凝縮感。 ]

 

個性

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3●・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ いい意味で伏見の代表的な日本酒。 ]

 

味わいから感じるフレーバー

 ・スパイシー ・ミネラリィ ・シリアル様

 

飲み口(風味・酒質)

 ・クリーン ・すっきり ・切れ味ある ・ピュア ・爽やか

 ・さっぱりとした ・さらりとした ・しっとりとした ・優しい

 ・しなやかな ・きめ細やかな ・柔らかな ・滑らかな

 ・穏やかな ・落ち着いた ・自然な ・ほんのり ・心地よい ・控えめな

 ・暖かみのある ・上質な ・豊潤な ・滋味深い

 

バランス

平凡                 一般的                 良好

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・●・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 味わいに特化した日本酒。ある意味潔い。 ]

 

ボディ・骨格

ライト              ミディアム           フル・ヘビー

1・・・・・・・・・2・・・・・・・●・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5 

コメント[ 意外とミディアムボディ。軽くはない。  ]

 

フィニッシュ

短い                普通                長い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・●・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 決して長くはないが、辛口が一定間残る。 ]

 

総評・コメント

 

 今回ご紹介するのは「玉乃光(たまのひかり) 酒魂(しゅこん) 純米吟醸」です。

兵庫県の「灘」、広島県の「西条」と並んで、「日本三大酒処」として知られる京都府の「伏見」を代表する酒蔵が、「玉乃光」を造っている「玉乃光酒造」です。

その歴史も古く、今から時を遡ることおよそ350年前の、1673年(延宝元年)創業になります。

 

創業の地は現在の和歌山県で、初代「中屋六左衛門」が紀州藩2代藩主「徳川光貞」から免許を受けて酒造りを始めたと伝わります。

この酒名の「玉乃光」の由来ですが、そのルーツである紀州の「熊野三山」と深いつながりがあります。

「熊野三山」は「熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)」「熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)」「熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)」で形成されていますが、創業者の「中屋六左衛門」は「熊野速玉大社」に帰依していたと言われています。

「熊野速玉大社」の主祭神は「熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)」と「熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)」ですが、この神は熊野においては「伊邪那岐神(いざなぎ)」「伊邪那美神(いざなみ)」を表しています。

その子である「太陽神」、「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」が社殿に祀られているのですが、正に神話の世界の話ですね。

 

このことから「熊野速玉大神」の「玉」と、太陽神である「天照大御神」の照らす「光」の文字を使って、「イザナギノミコトとイザナミノミコトの御魂が映えるよう」に「玉乃光」と命名されたと伝えられます。

そして1949年(昭和24年)「玉乃光酒造株式会社」を設立、戦後に現在の京都伏見に移転し、酒造りが続けられてきました。

そして1964年(昭和39年)、「玉乃光酒造」は全国の酒蔵に先駆けて「純米酒」を復活させるという一大転機を迎えます。

1964年と言えば先の東京オリンピックが開催された年であり、日本中が高度経済成長の活気に包まれていました。

当時の日本酒と言えば「アルコール添加」が当たり前の時代で、戦中の米不足が影響して「アル添」「三増酒」といった質の悪い日本酒が売られていました。

これが日本酒の悪いイメージ、「ベタベタしている」「悪酔いする」等に繋がっていく訳ですが、「玉乃光酒造」では敢えてこの時代に「全量お米と米麴だけでお酒を仕込む純米酒」にチャレンジした訳です。

当然、アルコール添加の日本酒造りに比べて原料となるお米の使用量は2倍近くになり、それだけコストや工数もかかります。

その分は価格に転嫁されることになり、まだ純米酒への理解が進んでいないこの時代に、この転換は無謀とも言える賭けでした。

それでも「品質第一主義」を掲げて、愚直に酒造りに取り組み続けた結果、徐々に「純米酒」が世の中に受け入れられていきます。

現在、「玉乃光酒造」では全量「純米吟醸酒」「純米大吟醸酒」の酒造りに特化していて、全国でも珍しい純米吟醸蔵として名を知られています。

 

「玉乃光 酒魂 純米吟醸」の基本データは以下の通りです。

種類:純米吟醸酒/アルコール度数:15度/精米歩合:60%/原材料名:米(国産)、米麴(国産米)/原料米:国産米(山田錦他)100%/

(日本酒度、酸度、アミノ酸度等のデータは確認できませんでした。)

 

「玉乃光 酒魂 純米吟醸」のテイスティングは以下の通りです。

まず全体的な印象ですが、「純米吟醸酒」という造り方でありながら、吟醸香はほとんど感じられません。

それだけでなく、香り全般に関してかなり「抑えられている」トーンで、やや弱めの麹由来の香り以外はほぼ無臭と言ってもいいぐらいのニュアンスです。

同じように味わいにも「抑揚のない」バランスで統一されている感があり、これが逆に上質な食中酒としての幅広さにつながっています。

「抑揚のない」という表現を使いましたが、むしろこれがいい影響を及ぼしていて、意図してこの味わいを狙ったとも推測されます。

五味のまとまりという意味では、どの味も突出することなく、全ていい収まり具合を示しています。

いかにも「没個性」と取られかねない味の設計でありながら、一方では「伏見の女酒」としての“はんなり”とした特長もよく反映されています。

まとめて表現しますと、「香りはかなり意図的に押さえられていて、日本酒として最低限の麹由来の香りを出すにとどめている。味わいも全体としては中庸。であるにも関わらず、五味のいずれか一つだけが主張するのではなく、トータル的にはやや辛口ながら、伏見の女酒らしい柔らかさも兼ね備えている。」

といったところでしょうか。

私は冷やしていただきましたが、ぬる燗あたりが「玉乃光 酒魂 純米吟醸」のポテンシャルを十分に味わえるかもしれません(実際、2019年に行なわれた「全国燗酒コンテスト」で、「玉乃光 酒魂」は最高金賞を受賞しています)。

基本的に合わせる料理は選ばないと思われますが、やはり地元の繊細な京料理との相性がいいように感じました。お値段もお手頃(720mlで1,100円程度)ですので、「玉乃光の大定番ブランド」をまずは試してみるという感覚で、お飲みになってはいかがでしょうか?

 

 

醸造酒のカテゴリー

醸造酒のタグ

■ 原産国

  • ドイツ(0)
  • イギリス(0)
  • 日本(26)
  • スイス(0)
  • 中国(0)
  • スペイン(0)
  • オランダ(0)
  • イタリア(0)
  • シンガーポール(0)
  • キリシア(0)
  • 南アフリカ(0)
  • ベルギー(0)
  • アメリカ(0)
  • チェコ(0)
  • フランス(0)
  • デンマーク(0)
  • オーストラリア(0)
  • メキシコ(0)
  • タイ(0)
  • フィリピン(0)
  • ポルトガル(0)
  • ニュージーランド(0)

ページの先頭に戻る

Copyright (c) Liquor Bird, Inc. All Rights Reserved.