【日本酒 テイスティング】玉乃光(たまのひかり) KARAKUCHI(辛口) 純米吟醸|リカーバード【醸造酒】

  • おすすめ店舗
  1. リカーバード - Liquor Bird
  2. 醸造酒の記事
  3. 【日本酒 テイスティング】玉乃光(たまのひかり) KARAKUCHI(辛口) 純米吟醸

【日本酒 テイスティング】玉乃光(たまのひかり) KARAKUCHI(辛口) 純米吟醸

  1. 基本データ
  2. 色合い
  3. 香り
  4. アタック・第一印象
  5. 味わい・テイスティング
  6. 総評・コメント

 

【基本データ】自然体で落ち着いた飲み口の“淡麗辛口”が楽しめる玉乃光

玉乃光 辛口 真ん中

 

・容量     [ 720ml ]

・アルコール度数[ 15度 ]

・原産国    [ 日本・京都府 ]

・入手難度

容易               やや困難              極めて困難 

1・・・・・・・●・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

 

・飲み頃の温度

冷凍                常温              ホット、熱燗 

1・・・・・・・・・2・●・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

 

・カクテルベースとして

向いていない(難しい)        普通               向いている 

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・●・・・・・・4・・・・・・・・・5

0 使ってはいけない(もったいない)

 

色合い

 

濃淡

無色透明              琥珀色               近黒色

0・・・●・・・・・1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

上記に当てはまらない

 ・カラー[ “酒魂”とほぼ同様。微かにアンバーだが無色透明。 ]

 

香り

 

赤果実系

 ・イチゴ ・ラズベリー ・さくらんぼ ・リンゴ

 

黒果実系

 ・ブルーベリー ・プラム ・黒色ぶどう

 

柑橘系

 ・レモン ・グレープフルーツ ・オレンジ ・青リンゴ

 

トロピカルフルーツ系

 ・パイナップル

 

その他果実

 ・メロン ・洋ナシ ・アプリコット(杏)

 

スパイス系他

 ・生姜(ジンジャー) ・シナモン ・ジャスミン茶 

 ・香草類(ハーブ) ・オレンジピール

 

ミネラル系他

 ・石灰 ・貝殻

 

シリアル(穀物類)系他

 ・米・もち米

 

花・草木・自然系他

 ・ミント ・青草 ・藁(わら) ・森林 

 ・アボカド ・ココナッツ ・樹脂

 

樽香・熟成由来の香り

 ・カラメル ・バニラ ・ドライフルーツ ・ナツメグ

 

乳製品系

 ・ミルク ・バター

 

ペトロール(石油)・アルコール臭系系

 ・ラムネ ・麹由来

コメント[ 最初は麹由来の香りがするが、やがて弱くなっていく。 ]

 

アタック・第一印象

 

弱い                普通                強い 

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・●・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 決して強いアタックではないが、キレが爽やか。 ]

 

味わい・テイスティング

 

甘味

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3●・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[  甘みは中庸。強くもなく弱くもなく。 ]

 

辛み

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・●・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 後半の切れ上がりにインパクトあり。喉越しがドライ。 ]

 

酸味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・・・・・●・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 酸味はやや抑え気味。 ]

 

塩味

なし                普通                強い

0・・・・・●・・・1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ フィニッシュで若干の塩味を感じる。 ]

 

旨味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・・・・・・・●2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ “酒魂”に比べて旨みはやや弱い。 ]

 

凝縮感・熟成感

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・●・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 純米吟醸酒としてはしっかりとした凝縮感。 ]

 

個性

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・●・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ ややコクのある純米吟醸酒としての個性。 ]

 

味わいから感じるフレーバー

 ・スパイシー ・ミネラリィ ・フルーティ ・シリアル様

 

飲み口(風味・酒質)

 ・クリア ・クリーン ・すっきり ・キリッと ・切れ味ある 

 ・ピュア ・透明感 ・シャープ ・爽快な ・爽やか ・淡麗 ・澄み切った

 ・さっぱりとした ・フレッシュ ・メリハリのきいた ・ドライ 

 ・じんわり ・しっとりとした ・しなやかな ・滑らかな ・まろやかな

 ・落ち着いた ・自然な ・メロー ・心地よい ・まとまった

 ・まったりとした ・馥郁(ふくいく)とした ・甘やかな ・暖かみのある

 ・上質な ・豊かな ・芳醇な ・豊潤な ・ふくよかな ・味わい深い

 ・確かな ・しっかりした ・華やかな ・芯のある ・コクのある

 

 バランス

平凡                 一般的                 良好

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・●・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 香りと味わいのバランスはまずまず。 ]

 

ボディ・骨格

ライト              ミディアム           フル・ヘビー

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・●・・・・・・4・・・・・・・・・5 

コメント[ ややはっきりとしたミディアムボディ。 ]

 

フィニッシュ

短い                普通                長い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・●・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ フィニッシュの切れ上がりが心地よい。爽やか。 ]

 

総評・コメント

 

 今回ご紹介するのは「玉乃光(たまのひかり) KARAKUCHI(辛口) 純米吟醸」です。

「玉乃光酒造」の創業は1673年(延宝元年)紀州藩第2代藩主徳川光貞から免許を受けて、現在の和歌山県寄合町にて酒造りを始めます。

第二次世界大戦後に酒蔵を京都の伏見に移転し、現在もこの地で酒造りが続けられています。

「京都の伏見」と言えば「日本三大酒所」としても有名ですが、その秘密は「水」にあります。

伏見は豊かで豊富な地下水源に恵まれた場所で、その水源は京都の桃山丘陵の「伏し水(ふしみず)」にあります。

「伏見」という地名自体、この「伏し水」が語源になっているとも言われていて、それだけ地下水の品質に優れている一帯という訳です。

歴史上でも、かつて豊臣秀吉が「醍醐の茶会」の際に使用した「御香水(ごこうすい)」が「伏し水」の伏流水であり、現在では環境省選定の「日本百名水」にも選ばれている誉れ高い名水です。

伏見の水は、硬水と軟水の中間的な特徴を備えていて「中硬水」と呼ばれています。

これは日本酒造りに最適な量のカルシウムとミネラルが含まれていて、芳醇な香りとまろやかな味わいが特長の「伏見の女酒」はここから生れます。

「玉乃光酒造」以外にも、伏見には「月桂冠」「黄桜」「城陽酒造」といったビッグネームの酒蔵が軒を連ねていて、それだけ伏見の水の品質の高さを裏付けています(因みに京都府の日本酒生産量は全国2位です)。

 

「玉乃光」の酒命の由来は、「玉乃光酒造」のルーツである紀州「熊野速玉大社」の「玉」と、その主祭神である「イザナギノミコト」「イザナミノミコト」の子である「天照大御神(アマテラスオオミカミ)」が照らす「光」から命名されたと伝わります。(詳細は「玉乃光 酒魂」のページをご参照ください。)

この故事に因んだのが現在の「玉乃光」のボトルデザインであり、このロゴマークは皆既日食の後に再び太陽が顔を現す「ダイヤモンドリング現象」をモチーフにしているそうです。

確かによくラベルを見てみると、「玉乃光」の酒名を取り囲んでいる輪の右下の部分が、ダイヤモンドリングのように光っています。

ここには「玉乃光のお酒が、太陽のように毎日の暮らしを照らして彩りをもたらし、たくさんの人にとって欠かせない存在でありたい」という想いが込められているそうです。

一見しただけではなかなか意図が伝わりにくいですが、改めて造り手の想いを知った上でこのデザインを見てみると、この意匠がぴったり当てはまる素敵なラベルだと思えてくるのは不思議ですね。

 

「玉乃光 KARAKUCHI 純米吟醸」の基本データは以下の通りです。

種類:純米吟醸酒/アルコール度数:15度/精米歩合:60%/原材料名:米(国産)、米麴(国産米)/原料米:国産米100%/

(日本酒度、酸度、アミノ酸度等のデータは確認できませんでした。)

 

「玉乃光 KARAKUCHI 純米吟醸」のテイスティング(唎き酒)について、以下に記します。

テイスティングにあたっては、同じ「玉乃光酒造」の「玉乃光 酒魂」との比較を中心に述べていきたいと思います。

「KARAKUCHI」「酒魂」は、日本酒タイプ(純米吟醸酒)・アルコール度数(15度)・精米歩合(60%)等の基本データは同じなのに、かなりはっきりとした違いが出ていて面白いと思います。)

 

まず香りですが、「酒魂」は麹由来の香り以外はかなり香りが押さえられていて、純米吟醸酒とはかなり距離を置いた造りになっています。

一方、「KARAKUCHI」ですが、こちらは様々なフルーツの香りが入り乱れて感じられ(詳細は上記の「2.香り」のテイスティングをご参照ください)、決して派手な吟醸香ではありませんが、吟醸酒としての骨格のようなものが伝わってきます。

味わいについては、「酒魂」が五味をバランスよく調和させた食中酒のイメージだったのに対し、「KARAKUCHI」はその名の通り「辛口」の主張が前面に出ています。

「酒魂」が食中酒としての飲みやすさを追求したものならば、「KARAKUCHI」はアペリティフ(食前酒)としてのニュアンスが感じられます。

香りの特徴とも連動するのですが、フルーティな香りとドライで淡麗辛口な喉越しは、お酒単体でも美味しく飲み進めることが可能です。

「自然体で落ち着いた飲み口の淡麗辛口が楽しめる玉乃光」と言ってもいいかもしれません。

もちろん「玉乃光」の「はんなり」とした飲み口は、双方ともにDNAレベルで感じられるのですが、その味わいの違いはかなり明確になっています。

 

今回私自身は「KARAKUCHI」を冷やしていただきましたが、燗酒で温めれば両者の味わいは接近してくるのかもしれません。

とは言え食中酒としての懐の広さも持ち合わせていて、私はキムチや卯の花(おから)、マカロニサラダ等といただきましたが、和洋中何でも合わせられるポテンシャルも感じました(2021年に行なわれた「全国燗酒コンテスト」で、「KARAKUCHI」は最高金賞を受賞しています)。

お値段は双方ともに1,100円~1.200円程度ですので、リーズナブルな価格ではありますが、日本酒を飲みつけている人でなければ、この「KARAKUCHI」のほうが飲みやすく感じるかもしれません。

「玉乃光酒造」を代表する2つの定番商品、双方を飲み比べて違いを楽しむのが一番のオススメです!

 

醸造酒のカテゴリー

醸造酒のタグ

■ 原産国

  • ドイツ(0)
  • イギリス(0)
  • 日本(26)
  • スイス(0)
  • 中国(0)
  • スペイン(0)
  • オランダ(0)
  • イタリア(0)
  • シンガーポール(0)
  • キリシア(0)
  • 南アフリカ(0)
  • ベルギー(0)
  • アメリカ(0)
  • チェコ(0)
  • フランス(0)
  • デンマーク(0)
  • オーストラリア(0)
  • メキシコ(0)
  • タイ(0)
  • フィリピン(0)
  • ポルトガル(0)
  • ニュージーランド(0)

ページの先頭に戻る

Copyright (c) Liquor Bird, Inc. All Rights Reserved.