【日本酒 テイスティング】銀嶺立山(ぎんれいたてやま) 吟醸|リカーバード【醸造酒】

  • おすすめ店舗
  1. リカーバード - Liquor Bird
  2. 醸造酒の記事
  3. 【日本酒 テイスティング】銀嶺立山(ぎんれいたてやま) 吟醸

【日本酒 テイスティング】銀嶺立山(ぎんれいたてやま) 吟醸

  1. 基本データ
  2. 色合い
  3. 香り
  4. アタック・第一印象
  5. 味わい・テイスティング
  6. 総評・コメント

 

【基本データ】年間生産量の9割が富山県内で消費される、“真の地酒”

立山

 

・容量     [ 720ml ]

・アルコール度数[ 15度以上16度未満 ]

・原産国    [ 日本・富山県 ]

・入手難度

容易               やや困難              極めて困難 

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3●・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

 

・飲み頃の温度

冷凍                常温              ホット、熱燗 

1・・・・・●・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

 

・カクテルベースとして

向いていない(難しい)        普通               向いている 

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3●・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

0 使ってはいけない(もったいない)

 

色合い

 

濃淡

無色透明              琥珀色               近黒色

0・・・●・・・・・1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

上記に当てはまらない

 ・カラー[ やや黄色みが入った無色透明。 ]

 

香り

 

赤果実系

 ・イチゴ ・ラズベリー

 

黒果実系

 ・カシス

 

柑橘系

 ・レモン ・シトラス

 

スパイス系他

 ・白・黒こしょう ・香草類(ハーブ)

 

ミネラル系他

 ・貝殻

 

シリアル(穀物類)系他

 ・米・もち米

 

花・草木・自然系他

 ・枯れ草・藁(わら) ・サボテン類 ・ピーマン

 ・茎 ・樹脂

 

樽香・熟成由来の香り

 ・ナッツ ・クルミ ・バニラ ・ドライフルーツ

 

乳製品系

 ・ミルク ・バター

 

ペトロール(石油)・アルコール臭系系

 ・セメダイン ・ボンド ・麹由来

 

アタック・第一印象

 

弱い                普通                強い 

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3●・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 滑らかで品の良いアタック。 ]

 

味わい・テイスティング

 

甘味

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・●・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ スッキリとした甘み。強くない。 ]

 

辛み

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・●・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 辛口ではあるが、鋭いキレを感じるようなドライさではない。 ]

 

酸味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・●・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 酸味は抑え気味。マイルド。 ]

 

塩味

なし                普通                強い

0・・・・・・・●・1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 僅かに塩味。 ]

 

旨味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・・・・・・●・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 旨みもあるが、主張するような押し出しはない。 ]

 

凝縮感・熟成感

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・●・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 旨みとリンクして凝縮感もやや弱め。 ]

 

個性

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・●・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ いわゆる平均的な食中酒。 ]

 

味わいから感じるフレーバー

 ・スパイシー ・ミネラリィ ・フルーティ

 

飲み口(風味・酒質)

 ・すっきり ・シンプル ・爽やか ・淡麗 ・さっぱりとした ・ドライ

 ・マイルド ・じんわり ・柔らかな ・滑らかな ・ソフト ・穏やかな

 ・心地よい ・口当たりの良い

 

バランス

平凡                 一般的                 良好

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3●・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 特に悪い点がある訳ではないが、小さくまとまっているイメージ。 ]

 

ボディ・骨格

ライト              ミディアム           フル・ヘビー

1・・・・・・・・・2・・●・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5 

コメント[ かなり軽快なライトボディ。 ]

 

フィニッシュ

短い                普通                長い

1・・・・・・・・・2・●・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ フィニッシュがほとんど感じられない。 ]

 

総評・コメント

 

今回ご紹介するのは「銀嶺立山(ぎんれいたてやま) 吟醸」です。

(裏ラベルには「吟醸立山」の表示だけがあるのですが、「銀嶺立山」ブランドで名の知られている銘柄ですので、今回は「銀嶺立山」の表記を使わせていただきます。予めご了承ください。)

「銀嶺立山」を醸しているのは、富山県砺波市(となみし)に酒蔵を構える「立山酒造」です。

「立山酒造」の創業は1830年(文政13年)、井波村の「新明屋仙助」氏が幕府から酒造りの許可を受けたことに始まります。その後1900年(明治33年)にはパリ万博に出展するという輝かしい経歴を持ち、1906年(明治39年)には株式会社として改組、今では北陸地方最大の蔵元にまで成長を遂げています。

 

「立山」の酒名は「日本三名山(にほんさんめいざん)」に挙げられる、「立山(連峰)」に由来しています。

「富士山」、石川県と岐阜県に跨がる「白山(はくさん)」、そして富山県南東部の飛騨山脈の群峰「立山(連峰)」がその3つです。

「立山酒造」で使われる仕込み水は、「白山」に源流を持つ、花崗岩で濾過された清流「庄川(しょうがわ)」の伏流水を使用しています。

また原料米にも強いこだわりを持つ酒蔵としても知られており、富山という有数の米どころに酒蔵を構えながら、昭和30年代から酒造好適米の最高峰と呼ばれる兵庫県産の山田錦を仕入れ、特に「特定名称酒」クラス以上の日本酒にはこの山田錦をふんだんに使っていたことでも有名です。

今では北陸地方の代表的な酒造好適米である良質な「五百万石」も使用しながら、日本酒のタイプによってこれらの原料米を使い分けています。

 

「第一次地酒ブーム」の始まった1970年代後半には、この「立山」も全国各地で見られましたが、近年ではなかなか見かけることが少なくなってきています。

というのも、「立山」の年間生産量の8割から9割は地元の富山県内で消費されているという圧倒的な人気で、これが原因で北陸地方以外では入手困難な、半ば「幻のお酒」と化している現実があります。

北陸最大の「3万5千石」という酒造石高を誇りながらも県外では入手困難だという事実は、逆に地元での「立山」の根強い人気の高さを示しているとも言えますね。

 

「銀嶺立山 吟醸」の基本データ(スペック)ですが、以下の通りです。

種類:吟醸酒/アルコール度数:15度以上16度未満/精米歩合:53%(麹米、掛米)/原料:米

(国産)、米麴(国産米)、醸造アルコール/日本酒度:+4.5/酸度:1.2/原料米:山田錦/

 

「銀嶺立山 吟醸」のテイスティング(唎き酒)ですが、以下に記述します。

「立山酒造」の酒造りは「辛い酒ではなく甘くない酒」を提唱しています。「ひとりでに喉にスッと通る酒が一番」という信念の元に酒造りが行なわれており、実際にこの「銀嶺立山 吟醸」もこの信念を具現化させた味わいに仕上っています。この味わいの基本をベースにして、以下に詳細を見ていきたいと思います。

 

まず香りですが、全体的に非常に穏やかです。「仄か」という表現の方が相応しいかもしれません。確かに吟醸香を思わせるようなフルーティな立ち香は感じられますがあくまでも控え目で、「吟醸酒」という先入観がなければ純米酒や本醸造酒と言われても気づかないほどの微かな香りです。

一方で味わいには軽快でスッキリとした喉越しと適度なコクや旨みも感じられ、ついつい飲み進んでしまうような親しみが滲み出てきます。これらの記述は全て良質な「食中酒」に求められる特長で、派手な

吟醸香やびっくりするような美味しさはないかもしれませんが、地元のみなさんの日常に寄り添うような温かさや懐の深さが浮かび上がってくるようなお酒です。まさに「ひとりでに喉にスッと通る酒」という表現がしっくりと当てはまります。

 

富山の旬の食材とは特に相性がいいと思いますが、ブリや白エビ、ホタルイカ等魚介類の刺身や和食系料理、お新香やあっさりとした野菜炒め等は間違いのない組み合わせです。お酒単体で味わうと言いよりは、「食中酒」として日常飲みすることで本領を発揮するタイプの日本酒です。

上述のように、今では地元北陸地方以外では入手困難な銘柄になってしまっていますが、富山県を代表する地酒の奥の深さを是非味わってみてください!

 

醸造酒のカテゴリー

醸造酒のタグ

■ 原産国

  • ドイツ(0)
  • イギリス(0)
  • 日本(26)
  • スイス(0)
  • 中国(0)
  • スペイン(0)
  • オランダ(0)
  • イタリア(0)
  • シンガーポール(0)
  • キリシア(0)
  • 南アフリカ(0)
  • ベルギー(0)
  • アメリカ(0)
  • チェコ(0)
  • フランス(0)
  • デンマーク(0)
  • オーストラリア(0)
  • メキシコ(0)
  • タイ(0)
  • フィリピン(0)
  • ポルトガル(0)
  • ニュージーランド(0)

ページの先頭に戻る

Copyright (c) Liquor Bird, Inc. All Rights Reserved.