【日本酒 テイスティング】北冠(ほっかん) 米の凛(りん) 大吟醸|リカーバード【醸造酒】

  • おすすめ店舗
  1. リカーバード - Liquor Bird
  2. 醸造酒の記事
  3. 【日本酒 テイスティング】北冠(ほっかん) 米の凛(りん) 大吟醸

【日本酒 テイスティング】北冠(ほっかん) 米の凛(りん) 大吟醸

  1. 基本データ
  2. 色合い
  3. 香り
  4. アタック・第一印象
  5. 味わい・テイスティング
  6. 総評・コメント

 

【基本データ】栃木県でナンバー1の生産量を誇る酒蔵の大吟醸酒

北冠

 

・容量     [ 720ml ]

・アルコール度数[ 15度以上16度未満 ]

・原産国    [ 日本・栃木県 ]

・入手難度

容易               やや困難              極めて困難 

1・・・・・・・・・2・・・・・・・●・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

 

・飲み頃の温度

冷凍                常温              ホット、熱燗 

1・・・・・・・・・2・・・●・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

 

・カクテルベースとして

向いていない(難しい)        普通               向いている 

1・・・・・・・●・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

0 使ってはいけない(もったいない)

 

色合い

 

濃淡

無色透明              琥珀色               近黒色

0・・・●・・・・・1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

上記に当てはまらない

 ・カラー[ 無色透明ベースに薄い黄金色。 ]

 

香り

 

赤果実系

 ・イチゴ ・リンゴ

 

黒果実系

 ・ブルーベリー ・プラム

 

柑橘系

 ・レモン

 

その他果実

 ・洋ナシ

 

スパイス系他

 ・白・黒こしょう ・ジュニパーベリー(松ヤニ)

 ・漢方薬 ・朝鮮人参

 

ミネラル系他

 ・石灰 ・鉄・鉱分

 

シリアル(穀物類)系他

 ・米・もち米 ・コウリャン米

 

花・草木・自然系他

 ・サボテン類 ・キノコ類 ・ピーマン ・茎

 ・落ち葉 ・木皮・木の根 ・樹脂 ・松の木

 ・木の実 ・樹液

 

樽香・熟成由来の香り

 ・カラメル ・ナッツ ・クルミ ・ドライフルーツ

 

乳製品系

 ・ミルク ・ヨーグルト・乳酸

 

ペトロール(石油)・アルコール臭系系

 ・革製品 ・セメダイン ・ボンド ・ダンボール ・麹由来

 

アタック・第一印象

 

弱い                普通                強い 

1・・・・・・・・・2・・●・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ アルコール以外のアタックがほとんど感じられない。 ]

 

味わい・テイスティング

 

甘味

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・●・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ ほどほどの米の甘み。 ]

 

辛み

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・●・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 鋭さはないが、方向性としては淡麗辛口。 ]

 

酸味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・・・●・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 酸味はやや弱め。 ]

 

塩味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・・・・・・・・2・・・●・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 比較的はっきりとした塩味。 ]

 

旨味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・・・・・●・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 米の旨みは感じるが、抑え気味。 ]

 

凝縮感・熟成感

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・●・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 弱い。平坦で薄いテクスチャーのよう。 ]

 

個性

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2●・・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 大吟醸としての味わいはほぼない。 ]

 

味わいから感じるフレーバー

 ・スパイシー ・ミネラリィ

 

飲み口(風味・酒質)

 ・クリア ・すっきり ・シンプル ・さっぱりとした ・さらりとした

 ・ドライ ・マイルド ・じんわり ・柔らかな ・まろやかな ・ソフト

 ・穏やかな ・軽やかな ・控えめな

 

バランス

平凡                 一般的                 良好

1・・・・・・・・・2・●・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 全体的にチグハグな印象。 ]

 

ボディ・骨格

ライト              ミディアム           フル・ヘビー

1・・・・・・・・・2・・・●・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5 

コメント[ ライト寄りのボディ。軽いイメージ。 ]

 

フィニッシュ

短い                普通                長い

1・・・・・・・・・2・・・・・●・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ スッと消えていく。 ]

 

総評・コメント

 

今回ご紹介するのは「北冠(ほっかん) 米の凛(りん) 大吟醸」です。

「北冠」を造っている「北関(ほっかん)酒造」は、栃木県栃木市田村町の田圃(たんぼ)の中にある酒造メーカーです。

創業は1973年(昭和48年)と歴史は浅く、と言うのももともと地元由来の3つの酒蔵が合併して誕生したのが1973年であり、それ以前もそれぞれの酒蔵は独立して酒造りを続けていました。

「小田垣酒造(旧壬生町)」「鈴木酒造(旧藤岡町)」「北関酒造」がそれです。

 

関東の北部に位置する栃木市ですが(関東の北部の酒造所なので「北関酒造」です)、江戸時代には江戸との「河川舟運(かせんしゅううん)業=舟を使って川で物や人を運ぶ仕事」によって栄え、現在の基盤を築きました。

今でも川沿いには土蔵造りの蔵が立ち並び、「小江戸」と称される風情豊かな風景が色濃く残っています。

「北関酒造」は、今では「蔵の町」栃木市に残された唯一の酒蔵となっています。

「北関酒造」のある栃木市は栃木県の南部にあり、東に「筑波山(つくばさん)」、西に「太平山(おおひらさん)」、北は「日光(にっこう)連山」に囲まれ、市内には「巴波川 (うずまがわ)」が流れています。日光山系からの豊富な伏流水があり、自然豊かなこの地には田園風景が広がっています。

「北関酒造」ではこのような自然豊かな栃木市で、日本酒の伝統と技術継承を旨としながら、安定した酒造りを念頭に置き品質向上に努めてきました。

これらの活動の一つが「下野杜氏(しもつけとうじ)」の資格です。

日本伝統の文化の酒造りを「下野(しもつけ)の国=栃木県」から後世に伝えていきたいという思いから、地元の若い蔵人達が会社の枠を越え、お互いに切磋琢磨しながら酒造技術の向上に日々取り組んでいます。

そして、実技試験・唎き酒試験・筆記試験・各種勉強会での講師など、栃木県産業技術センターの課す厳しい試験を経て、新資格「下野杜氏」に認定されます。

「北関酒造」の杜氏もこの「下野杜氏」の認定を受けており、出身母体である「越後杜氏」の心と技を受け継ぎつつ、新たな日本酒の新境地に挑み続けています。

 

更に「北関酒造」では1989年(平成元年)にコンピューター管理システムを導入しました。

麹のでき具合や醪の発酵状況をコンピューターで管理することにより、最新技術を駆使した理想的な環境のもとで質の高い日本酒を安定的に造り続けています。

こうした様々な取り組みにより、「北関酒造」は順調に生産量を伸ばしてきて、今では栃木県で生産量ナンバー1、関東地方でも第2位の生産量を誇るにまで成長を遂げています。

ここで一つ疑問が生じるのですが、それほどまでの生産量をあげているわりには、「北冠」というブランドの認知度はもう一つです。

その理由ですが、1990年代までは生産量を伸ばしてきたものの、日本国内での日本酒消費量が頭打ちになり、「北関酒造」では主戦場を海外にシフトします。

その結果売上の約3割は輸出に占めるようになり、韓国の日本酒市場ではトップブランドにまでなっています。

 

更にもう一つ、「北関酒造」では「OEM(Original Equipment Manufacturing)事業=相手先ブランド製造」にも注力しており、OEM商品には「北冠」ブランド名は冠されていません。

(例えばドン・キホーテ向けには北関酒造が生産している「蔵の冠(くらのかんむり)」という商品が販売されています。因みにこの商品、720mlのガラス瓶で販売されていて、なんと税込み439円という安さです。おそらく日本酒の最安値に近い商品だと思います。)

こうした企業活動が影響して、ブランドの認知度がもう一つだという現実が浮かび上がってきます。このような背景を考慮すると、「北関酒造」は「栃木県の地酒」というよりは、「月桂冠」や「大関」等のような、「大手蔵」に準ずる「準大手蔵」と呼んだほうが妥当なのかもしれません。

 

「北冠 米の凛 大吟醸」の基本データ(スペック)は以下の通りです。

種類:大吟醸酒/アルコール度数:15度以上16度未満/精米歩合:50%/原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール/日本酒度:未公開/アミノ酸度:未公開/酸度:未公開/

なお「北冠(ほっかん)」のブランドの由来ですが、平安時代の武官、征夷大将軍 坂上田村麿(さかのうえのたむらまろ)東北地方への東征の途中に現在の栃木市田村町に立ち寄り、戦勝祈願のため愛用の冠をこの地に埋めたという故事に因んでいます。

 

「北冠 米の凛 大吟醸」のテイスティング(唎き酒)ですが、以下に記述します。

まず全体的な印象ですが、飲み口や香り、酒質等の全ての要素が「平坦」「薄い」と感じます。

「大吟醸酒」と銘打ちながら吟醸香やフルーティな香りはほぼ皆無です。一方で醸造アルコールや麹由来の「日本酒臭」はわずかではありますが、確かに嗅いでとれます。

味わいは、一言で言えば「淡麗辛口」ですが、こちらも刺すような鋭さや米の旨みやコクのようなニュアンスはほとんど出てきません。

 

唯一の特徴と言えばその値段で、大吟醸酒でありながら1,000円を切ります(税込み)

そのせいか、ネットでのコメントを覗くと「料理酒として使っている」という声が非常に多く、これもこのお酒の特徴や値段から派生した用途なのだと予想されます。

ただ、飲み続けていくうちに口が慣れていく面もあり、食中酒として魚介類の刺身やカルパッチョ、エビチリソース等の料理とは相性がいいようにも感じました。

上記に「大手蔵に準じる準大手蔵の位置づけが妥当かもしれない」と書きましたが、味わいの面でも大手蔵の量産型のお酒に似たところがあるように思いました。

大量生産することによりコストを削減し、それを価格に反映すること自体は良いことですが、どうしても品質とのトレードオフの関係になってしまうことは避けられない部分があります。

「北関酒造」のオリジナルの上位クラスのお酒を飲んでみて、この点を改めて判断したいと思います。

 

醸造酒のカテゴリー

醸造酒のタグ

■ 原産国

  • ドイツ(0)
  • イギリス(0)
  • 日本(26)
  • スイス(0)
  • 中国(0)
  • スペイン(0)
  • オランダ(0)
  • イタリア(0)
  • シンガーポール(0)
  • キリシア(0)
  • 南アフリカ(0)
  • ベルギー(0)
  • アメリカ(0)
  • チェコ(0)
  • フランス(0)
  • デンマーク(0)
  • オーストラリア(0)
  • メキシコ(0)
  • タイ(0)
  • フィリピン(0)
  • ポルトガル(0)
  • ニュージーランド(0)

ページの先頭に戻る

Copyright (c) Liquor Bird, Inc. All Rights Reserved.