【日本酒 テイスティング】八鹿(やつしか) 純米大吟醸 金ラベル|リカーバード【醸造酒】

  • おすすめ店舗
  1. リカーバード - Liquor Bird
  2. 醸造酒の記事
  3. 【日本酒 テイスティング】八鹿(やつしか) 純米大吟醸 金ラベル

【日本酒 テイスティング】八鹿(やつしか) 純米大吟醸 金ラベル

  1. 基本データ
  2. 色合い
  3. 香り
  4. アタック・第一印象
  5. 味わい・テイスティング
  6. 総評・コメント

 

【基本データ】どこか鷹揚(おうよう)とした雰囲気を持つ、自然体の純米大吟醸酒

蜈ォ鮖ソ縲_邏皮アウ螟ァ蜷滄・

 

・容量     [ 720ml ]

・アルコール度数[ 17度 ]

・原産国    [ 日本・大分 ]

・入手難度

容易               やや困難              極めて困難 

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・●・・・・・・4・・・・・・・・・5

 

・飲み頃の温度

冷凍                常温              ホット、熱燗 

1・・・・・●・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

 

・カクテルベースとして

向いていない(難しい)        普通               向いている 

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4・・・・・・・・・5

0● 使ってはいけない(もったいない)

 

色合い

 

濃淡

無色透明              琥珀色               近黒色

0・・・・・・●・・1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

上記に当てはまらない

 ・カラー[ 無色透明に近いが、僅かに琥珀色。 ]

 

香り

 

赤果実系

 ・イチゴ ・ラズベリー ・さくらんぼ ・ザクロ

 

黒果実系

 ・カシス ・ブラックベリー ・ブルーベリー ・プラム

 

柑橘系

 ・レモン ・シトラス ・青リンゴ

 

トロピカルフルーツ系

 ・ライチ ・パイナップル

 

その他果実

 ・メロン ・桃 ・洋ナシ ・スモモ

 

スパイス系他

 ・白・黒こしょう ・生姜(ジンジャー)

 ・ウーロン茶 ・ジャスミン茶 ・香草類(ハーブ)

 

ミネラル系他

 ・石灰 ・チョーク ・貝殻

 

シリアル(穀物類)系他

 ・米・もち米

 

花・草木・自然系他

 ・ミント ・カエデ(メイプル) ・ハチミツ ・青草

 ・森林 ・アボカド ・ココナッツ ・樹脂 ・白樺(シラカバ)

 ・鰹節・出汁

 

樽香・熟成由来の香り

 ・バニラ ・ドライフルーツ ・ビスケット

 

乳製品系

 ・バニラ ・ドライフルーツ ・ビスケット

 

ペトロール(石油)・アルコール臭系系

 ・ラムネ ・麹由来

 

アタック・第一印象

 

弱い                普通                強い 

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・●・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 17度の度数からくるピリッと舌を刺すようなアタック。 ]

 

味わい・テイスティング

 

甘味

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・●・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 麹由来のねっとりとした甘み。 ]

 

辛み

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・●・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ ハイプルーフから感じるドライ感。 ]

 

酸味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・・・・・・・・2・・・・・・●・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 酸味豊か。 ]

 

塩味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・・・・・・●・2・・・・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 程よい塩味。 ]

 

苦味・渋味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・・・・・・・・2・・●・・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ 比較的はっきりとした苦味。味わいに深みを与えている。 ]

 

旨味

なし                普通                強い

0・・・・・・・・・1・・・・・・・・・2・・・●・・・・・3・・・・・・・・・4

コメント[ たっぷりとした米の旨み。 ]

 

凝縮感・熟成感

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・●・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ かなり濃厚な凝縮感。 ]

 

個性

弱い                普通                強い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・●・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 高級な純米大吟醸酒としての個性。 ]

 

味わいから感じるフレーバー

 ・スパイシー ・ミネラリィ ・フルーティ ・シリアル様

 

飲み口(風味・酒質)

 ・洗練された ・メリハリのきいた ・ドライ ・刺激的な ・瑞々しい

 ・ピリッとした ・じんわり ・しっとりとした ・しなやかな

 ・滑らかな ・まろやかな ・温かな ・メロー ・丸みのある

 ・心地よい ・とろみのある ・ジューシーな ・口当たりの良い

 ・まったりとした ・とろけるような ・馥郁(ふくいく)とした

 ・甘やかな ・暖かみのある ・上品な ・上質な ・ビロードのような

 ・豊かな ・奥深い ・芳醇な ・豊潤な ・ふくよかな ・贅沢な

 ・高級感のある ・円熟した ・艶やかな ・味わい深い ・確かな

 ・リッチな ・ねっとりとした ・しっかりした ・どっしり ・芯のある

 ・厚みのある ・濃密な ・飲み応えのある ・深みのある ・コクのある

 ・濃厚な ・ボリュームのある ・はっきりとした ・力強い ・骨太な

 ・重厚な ・凝縮感のある

 

バランス

平凡                 一般的                 良好

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・●・・・・・4・・・・・・・・・5

コメント[ 若干の暴れ感はあるが、まずまず。 ]

 

ボディ・骨格

ライト              ミディアム           フル・ヘビー

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・●・・・4・・・・・・・・・5 

コメント[ 骨格しっかり。 ]

 

フィニッシュ

短い                普通                長い

1・・・・・・・・・2・・・・・・・・・3・・・・・・●・・4・・・・・・・・・5

コメント[ かなり長く口中に旨みが残る。 ]

 

総評・コメント

 

今回ご紹介するのは「八鹿(やつしか) 純米大吟醸 金ラベル」です。

「八鹿」を産する「八鹿酒造」は、湯布院(ゆふいん)で有名な温泉地・大分県の南西部の玖珠郡(くすぐん)九重町(ここのえまち)に酒蔵を構えます。

創業は幕末期の1864年・元治(げんじ)元年、初代の「麻生東江(あそうとうこう)」氏により「八鹿酒造」の歴史は始まります。

当時の九重の地は水利が悪く、東江氏は酒造業に加えて、農業用水路を作って村人を飢えから救おうと決意します。

その意思は息子の二代目・「豊助(とよすけ)」氏に引き継がれますが、潅漑工事は困難を極め、麻生家は家財や山林を売り払い、酒造権利をも手放す事態にまで追い込まれます。

この事態を救ったのは三代目・「観八(かんぱち)」氏で、1885年(明治18年)に麻生酒造場の再興を果たします。

この時に造った清酒が地元の名瀑・龍門(りゅうもん)の滝に因んだ「龍門」でしたが、杜氏の「仲摩鹿太郎(なかま しかたろう)」氏と自身の「観八」からそれぞれ1文字ずつを取って、清酒「八鹿」がここに誕生する運びとなります。

観八氏の後を継いだ四代目・「益良(ますよし)」氏は、純粋酵母の研究に注力し、全国の酒類品評会において立て続けに入賞を果たすという功績を挙げ、「八鹿」の名前を全国へと押し上げます。

そして戦後、麻生家五代目として酒造業を継いだのが「太一(たいち)」氏で、太一氏は「普通酒にして銘酒」を体現する定番商品「笑門(しょうもん) 八鹿」を発表します。

「笑門」の名前は、三代目・観八氏が残した額に記された「笑門」に由来していて、九州では稀な辛口のお酒として酒通にも人気があります。

現代の社長は六代目・「益直(ますなお)」氏で、1998年(平成10年)から「八鹿酒造」の酒造りのバトンを受け継いでいます。

「八鹿」の数々の銘酒を産んでいるのは、九重の地の豊かな自然環境にその要因があることは間違いありませんが、同様に優れた技術を持つ杜氏が代々受け継いできた伝統の技と心から生み出されていることもまた事実です。

とは言え天才的な杜氏一人の手により造られるものでもなくて、酒造所で働く蔵人や全ての人々の集大成が銘酒「八鹿」を産み出しています。

そのための取り組みとして、六代目社長の益直氏が工夫を凝らしてきたのが「社員とのコミュニケーション」です。

具体的には2年に一度、国内外での社員旅行を実施し、移動時は自社製品を飲むことを義務付けています。

そして現地到着後は、その土地の酒を飲み、その土地のお酒や文化、風土を知ることがルールになっています。

更に班単位で別れて、事前に調査をしていた店へ社員全員で訪問もします。

普通なら、ひとりの営業担当者が挨拶に行く所ですが、「八鹿酒造」では製造や瓶詰めの女性社員も行って現場を知るようにしています。

これは社員の新たな学びに繋がるだけでなく、社員の「満足度の向上(Employee Satisfaction)」も図ることができます。

最新の人事・労務や企業経営に欠かせない、「従業員エンゲージメント」を高める取り組みとも言えます。

社員一人一人が自分達の持ち場だけにとどまらず、酒造所全体の進む方向性を理解し、柔軟にアジャイルに(俊敏に)時代に対応していくためには必須の取り組みという事ですね。

 

「八鹿 純米大吟醸 金ラベル」の基本データ(スペック)ですが、以下に記述します。

種類:純米吟醸酒/アルコール度数:17度/精米歩合:40%/原材料名:米・米麹(原料米はすべて国産)/使用米:兵庫県産山田錦/使用酵母:熊本系酵母:熊本酵母/日本酒度:+3.0/酸度:1.2/アミノ酸度:1.1/

 

「八鹿 純米大吟醸 金ラベル」のテイスティング(唎き酒)ですが、以下の通りです。

(ここでは、「八鹿五酒」※「八鹿 大吟醸 銀ラベル」との比較を中心に述べていきたいと思います。

※「八鹿五酒」の詳細については、「八鹿 大吟醸 銀ラベル」のページをご参照ください。)

まず香りですが、純米大吟醸酒らしく様々なフルーツの吟醸香が立ち上がってきます。

「八鹿 大吟醸」と比較すると、「大吟醸」が華やかでゴージャスな香り中心だったのに対し、「純米大吟醸」はより麹由来のニュアンスが前面に出ていて、純米酒らしいコクのある香りとなっています。

綺麗でクリーンな香りという点では「大吟醸」に軍配が上がるとも言えます。

一方、味わいという点では「大吟醸」よりも濃厚でふくよか、飲み応えや複雑さが感じられ、よりボリュームのある飲み口に仕上っています。

この飲み口の力強さやコクを与えている一因と考えられるのがアルコール度数で、17度は「原酒」と呼んでも差し支えない強さです。

舌を刺すようなピリッとした感覚はハイプルーフに特有の味わいで、これが「八鹿 純米大吟醸」の味わいを独特ならしめています。

公式サイトではトマトのカプレーゼ等との淡い料理との相性がいいと紹介されていますが、シューマイや味付けの濃い魚の煮付け、ハンバーグ等の洋食と合わせても全く問題がありません。

確かに、「八鹿」の誇る「八鹿五酒」の頂点とも呼べる商品であることは間違いないのですが、一方で「純米大吟醸酒」が放つ一種のオーラのような高級感はあまり感じられません。

どちらかというと、目先の小事には拘らない大人(たいじん)のような、「鷹揚(おうよう)とした」雰囲気があり、「どんな料理でも合わせるけれど、飲みたい人がいたらどうぞ」と言っているような自然体です。

とは言え日本酒で最も贅沢な造りである「純米大吟醸酒」ですので、値段は3,500円を超えてきます。

単に吟醸酒にキレだけを求めるのではなく、コクやふくよかさ、骨太さや複雑性を楽しみたい方には、価格以上の価値を提供してくれる一本です!

 

醸造酒のカテゴリー

醸造酒のタグ

■ 原産国

  • ドイツ(0)
  • イギリス(0)
  • 日本(26)
  • スイス(0)
  • 中国(0)
  • スペイン(0)
  • オランダ(0)
  • イタリア(0)
  • シンガーポール(0)
  • キリシア(0)
  • 南アフリカ(0)
  • ベルギー(0)
  • アメリカ(0)
  • チェコ(0)
  • フランス(0)
  • デンマーク(0)
  • オーストラリア(0)
  • メキシコ(0)
  • タイ(0)
  • フィリピン(0)
  • ポルトガル(0)
  • ニュージーランド(0)

ページの先頭に戻る

Copyright (c) Liquor Bird, Inc. All Rights Reserved.